ワキガが起こる理由と症状の特徴 ワキガは医学的に「腋臭症(えきしゅうしょう)」と呼ばれる、強い臭いの汗が出る症状です。 日本人ではおよそ10%の人に見られ、次のような特徴がある方はワキガの可能性が高いといえます。

※脇に汗をかくと硫黄や玉ねぎのような強烈な臭いがする

※耳垢がしっとり湿っている

※汗をかくと衣服に黄色いシミができる

※比較的脇毛が多く生えている

  • ワキガが起こる理由

    ワキガの臭いの原因は、「アポクリン腺」という汗腺から出る汗です。人間の体には、全身にめぐる「エクリン腺」と脇や陰部など特定の部位にある「アポクリン腺」の、2つの汗腺が存在します。エクリン腺から出る汗はサラサラとしていて、水分やミネラルが主成分のためほとんど臭いはありません。 一方「アポクリン腺」からは、ベタベタとした汗が分泌されます。この汗はたんぱく質や糖分、アンモニアなどさまざまな物質を含んでおり、脇に存在する菌が分解することで、ワキガの症状特有のキツイ臭いを放つのです。

    ダウンロード (3)
  • ワキガになりやすい人の特徴

    ワキガは男性女性関係なく、「アポクリン腺」の数が多い人に起こりやすい傾向が見られます。アポクリン腺の数は遺伝的な体質が影響するため、家族にワキガの人がいる方はワキガの症状が出る場合が多いのです。 遺伝以外では、日頃の食生活が関係しています。肉や揚げ物、乳製品などに含まれる脂質はアポクリン腺から汗として排出され、強い臭いを放つ原因に。高カロリーで油っぽい食事が多い方は、注意が必要です。

    ダウンロード (4)

CHECK!

ワキガの改善に脱毛が役立つ?詳しい関係とは

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    脱毛効果で肌が衛生的になる

    脱毛がワキガの改善に効果的と考えられる理由は、肌を清潔な状態に保ちやすくなるためです。脇毛が生えている肌は汗をかくと蒸れて、常在菌の増殖が進みやすくなります。常在菌が増えると強い臭いを発生しやすくなり、ワキガの症状があらわれてしまうのです。 脱毛をして脇毛の量が減ると汗をかいても蒸れにくくなり、脇を衛生的に保てるようになります。常在菌も増えにくいため、ワキガ特有の強い臭いが減少傾向になるのです。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    脱毛で汗腺の働きが弱まる可能性がある

    脇毛が生える毛穴とワキガの原因となる汗を出すアポクリン腺は、とても近い位置に存在しています。レーザーやニードルなど上記のような脱毛方法で毛を作る組織に働きかけると、近くにあるアポクリン腺にもその熱や電流が伝わる場合があるのです。 ワキガの程度や体質などで個人差が大きい部分ではありますが、この結果アポクリン腺の働きが弱まって汗が出にくくなり、ワキガの臭いが少なくなる可能性があります。

  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    自己処理が減り肌への刺激が少なくなる

    脱毛がワキガの改善に効果的である理由には、自己処理による負担が減ることも挙げられるでしょう。カミソリや毛抜きなどで脇毛の自己処理をすると、肌にダメージを与えてしまいます。 自己処理による肌ダメージは、毛穴の近くにあるアポクリン腺も刺激してしまうのです。余計な刺激がかかると汗の分泌量も多くなり、ワキガの臭いを放ちやすくなります。脱毛によって毛が少なくなれば脇毛をお手入れする手間が省けるため、ワキガの症状が出にくくなりますよ。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~19:00

Access


カレイドクリニック 横浜院

住所

〒220-0004

神奈川県横浜市西区北幸1-1-2

INB横浜西口ビル2階

Google MAPで確認
電話番号

045-577-0683

045-577-0683

営業時間

10:00~19:00

定休日

月・木

代表者名 秋田 護
肌に悩みやトラブルを抱えたお客様一人ひとりと丁寧に対話し、医療脱毛をはじめとした美容医療を提供しています。定期的な施術や回数を重ねる必要がある治療でも気軽にご来院いただけるよう、駅から徒歩ですぐに通院できる立地でリラックスできる環境を整えています。

Contact

お問い合わせ

Instagram

インスタグラム